パソコンデスクナビ
おしゃれなパソコンデスクや選び方を紹介した情報サイト

パソコンデスクを買う前に

パソコンデスクを購入する前に、いくつかのポイントを押さえておくと、パソコンデスク選びもよりスムーズに進みます。
ここでは、パソコンデスク購入前にやっておきたいことをご紹介します。

どんなレイアウトや雰囲気の部屋にしたいかを考える

パソコンデスクだけに限らず、ソファやベッド、収納家具などを購入する際には、いきなりインテリアショップに行ったり、通販ショップで商品を探したりせず、一度「どんな雰囲気の部屋にしたいか」や「どんなレイアウトにしたいか」などを考えてみるのがおすすめです。

全体の雰囲気に関しては、全部の家具を揃えて買う場合は、統一感のある部屋づくりは比較的しやすいかと思いますが、ほとんどの場合、そうではないかと思います。
その際は、現在あるその他の家具の雰囲気を考えて検討しましょう。

また、レイアウトを検討する際は、頭の中で考えるだけでなく、実際に紙に部屋の形と家具の配置を書いてみるのがおすすめです。
この時は、部屋や家具のサイズを厳密に書く必要はなく、手書きでざっくり書く程度で良いです。

実際に書いてみることで、「こんなレイアウトにもできるかも」など、いろいろ試行錯誤ができ、新しい発見もできるかと思います。

意外とこういう作業も買う楽しみの一つです。
ぜひ試してみてください!

インテリア雑誌・本などを参考にする

どんなレイアウトや雰囲気にしたいのかイメージしておくことがおすすめですが、いざイメージしようとしても、なかなかイメージできないといったこともあるかと思います。

そういった場合は、一人暮らしの人のお部屋を紹介したインテリア雑誌などを見ると、大抵はパソコンデスクなどがある部屋が多いので、雰囲気やレイアウトの参考になるかと思います。

日頃からこういったインテリア雑誌や本などを見ておくと、パソコンデスクに限らず、家具などを買う時にもイメージしやすくなるのでおすすめです。

また、部屋のインテリアを考えるときに大切なのは統一感を出すこと。
統一感を出す時のポイントとしては、大きくは色を統一することと、材質を統一することかと思います。
このあたりをポイントにインテリア雑誌や本を見てみるのも良いかと思います。

→部屋づくりの参考に!おすすめインテリア雑誌・本

パソコンデスクを置く場所のサイズを測っておく

パソコンデスクを置く場所が決まったら、必ずサイズを測っておきましょう。

サイズで一番重要になってくるのが、横幅になります。
ワイドタイプだと、横幅が最低でも100cmは必要になってくるため、100cm以上あれば、パソコンデスクを選ぶ際にも、選択の幅が広がります。

パソコンデスクは60cm程度のものからあるので、仮に気に入ったパソコンデスクの横幅が置く場所より小さければ、キャビネットを置いたり、カラーボックスを置くなどといった、他の家具を置く場所として使用できます。

また、奥行きのサイズも測っておくようにしましょう。
背中側に余裕がない場所では、ある程度の余裕をもって座れるかを確認しましょう。

奥行きについては、使い方によって適切なサイズを選ぶことも大切なので、デスクトップを置くのか、ノートブックなのか、どういった使い方をするのかも考えておきましょう。
それによって、奥行き45cm程度の省スペース設計のパソコンデスクもありますし、奥行きが55cm以上のゆったりとしたパソコンデスクもあります。

パソコンデスクの品数が豊富な通販ショップを活用する

パソコンデスクなどの家具を購入する際に、一番安心なのは、実際にインテリアショップに行って、実物を見たり、座ってみたりしてから購入することかと思います。

好きなインテリアショップがあったり、インテリアショップにお好みのパソコンデスクがある場合には、そこで購入するのがおすすめです。

しかし、パソコンデスクとなると、ソファやベッド、収納家具といったものに比べ、インテリアショップでパソコンデスクの品数を豊富に取り揃えているところは少ないかと思います。
(特に、おしゃれなパソコンデスクとなるとなおさらです。)

その際は、通販ショップを活用するのがおすすめです。
インテリア家具の通販ショップは数多くありますし、パソコンデスクに関しては、専門ショップなども結構あります。

いまでは、通販ショップのサイトを見ても、詳細に説明が書かれていたり、商品写真やイメージ写真も豊富に掲載されていて、実物が見れなくてもイメージしやすい環境になっています。
(逆に、詳細や写真などが不十分な通販ショップは利用しない方が良いです。)

送料や返品条件などをよく確認した上で利用すれば、品数も豊富なので、選択の幅はかなり広がりますし、お気に入りのパソコンデスクも見つかりやすいです。

→おしゃれなパソコンデスクが買える通販ショップ

組み立ては簡単とはいえそれなりに大変です

パソコンデスクなどの家具を買う際に、注意したいことのひとつに、組み立て作業があります。
大抵の場合、購入した後に、自分で組み立てることになるかと思います。

構造的に複雑なものではないので、組み立て方はそれほど難しくありませんが、やはり小さいものではないので、特に女性の場合は組み立てもそれなりに大変です。

・一枚の板がそれなりの大きさなので、ある程度のスペースが必要になる
・ネジを締める時も、硬くてなかなか締まらなかったりする
・組み立ての順番を間違えてやり直しになったりする

僕もいままでに、パソコンデスク、本棚、ソファ、収納家具など、数々の家具を購入し組み立ててきましたが、特にひとりで組み立てる時は大変でした。
やはり組み立てをするときは、必ず助っ人を頼んでおくことをおすすめします。

デスクチェアやデスクライトなどの予算も確保する

パソコンデスクを購入すると、やはりそれに合ったデスクチェアやデスクライトも買いたくなってくるのではないでしょうか。
そのためにも、予算を検討する際は、デスクチェアやデスクライトなど、その他に必要な物を買うための予算を予め確保しておきましょう。